金利

    日本銀行が短期金利をしばらくゼロにするという約束を民間主体に約束することで、理論的には中長期の金利にも低下圧力がかかると考えてられていますか?いませんか?

    • 顧問税理士
    • 投稿日:2024/11/26
    • 回答件数:1

    回答するには税理士紹介ナビの利用登録・ログインが必要です。

    税理士・会計事務所からの回答

    • 浅川太一税理士事務所シルバー

      東京都杉並区高円寺北2-18-7千恵ビル402号

      はい、日本銀行が短期金利をしばらくゼロにするという約束を民間主体に約束することで、理論的には中長期の金利にも低下圧力がかかると考えられています。

      これは、将来の短期金利の期待が中長期金利に影響を与えるという考え方によるものです。具体的には、中長期金利は、現在の短期金利と将来の短期金利の平均的な水準を反映すると考えられています。

      もし、日本銀行が短期金利を将来にわたってゼロにすると約束すれば、将来の短期金利の期待は低下します。その結果、中長期金利にも低下圧力がかかると考えられます。

      ただし、現実には、中長期金利は将来の短期金利の期待だけでなく、経済成長率やインフレ率の予想、リスクプレミアムなど、様々な要因に影響されます。そのため、日本銀行の約束だけで中長期金利が必ず低下するとは限りません。
       
       
       
      浅川太一税理士事務所・スタッフ 中野

      回答日:2024-11-29

      質問する

      質問回答ランキング

      ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。

      地域別のランキング
      都道府県
      市区町村