決算賞与のついて
主人が役員。妻が経理全般。他に従業員なし。
利益が大幅に出そうな場合、年二回の賞与の他、節税のために妻に決算賞与を支払うことは可能でしょうか?
- 投稿日:2024/11/26
- 回答件数:1件
税理士・会計事務所からの回答
- 相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
確認
こちらの回答をベストアンサーにしますか?
メールアドレスをご入力の上、OKボタンを押してください。- 質問投稿時に入力した本人認証用のメールアドレスを入力してください。
- ご入力いただいたメールアドレスは本人認証に使用されます。公開されることはございません。
個人事業であれば、原則として、3月15日までに届けを出さなければ給与も、賞与も専従者としては出せません。
法人であれば、親族に対するものなので、看做し役員となるかといった論点があり、慎重に。一般的には月次定額で。賞与は否認されれば、税務上は無いものと同じですから。
これらは独断せず、顧問税理士の方等にオーソドックスな対応を、基本的には決算時に、来期の役員報酬等を決める、個人事業であれば、実態に見合った業務対応としての専従者給与を設定する等、事後的なあれこれは、税務上、制限されるルールが有ること旨の説明等整理されておくと、来期以降に活かせるでしょうか。ご参考までに。回答日:2024-11-26