健康保険料の返金仕訳について

    健康保険料の相殺仕訳方法について教えて下さい。従業員の健康保険料が払い過ぎていたため、健保組合の毎月の納付額から引かれた形で返金がきました。その際に会社と従業員に返金するまでの仕訳方法を教えて下さい。

    • 経理・記帳・仕訳
    • 投稿日:2024/11/22
    • 回答件数:1

    回答するには税理士紹介ナビの利用登録・ログインが必要です。

    税理士・会計事務所からの回答

    • No Image
      吉田均税理士事務所

      大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号

      この事務所にお問い合わせ
      この事務所にお問い合わせ

      会社負担分は法定福利費を減額してください。
      従業員負担分は預り金として受け入れ、従業員に返金します。

      回答日:2024-11-22

      • 質問者からの返信

        ご回答いただきありがとうございます。実際に納付する際の仕訳の方法としては、

        借方
        法定福利費 (本来の納付額)
        預り金(従業員負担分の本来の納付額)

        貸方 
        法定福利費(会社負担分の返金額)
        預り金(従業員負担分の返金額)
        現金 (相殺後の納付額)

        といった形でよいでしょうか。初歩的なご質問で失礼いたします。

        返信日:2024-11-22

      • 税理士・会計事務所からの返信

        その振替仕訳がいいです。わかりやすいです。

        返信日:2024-11-22

    質問する

    質問回答ランキング

    ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。

    地域別のランキング
    都道府県
    市区町村