役員や代表者の健康診断費用について
従業員がいない、一人代表の健康診断費用は福利厚生費として経費として扱ってよろしいでしょうか。
- 投稿日:2024/04/04
- 回答件数:3件
税理士・会計事務所からの回答
- 税理士提中英吾事務所
愛知県豊橋市花田三番町39-1
確認
こちらの回答をベストアンサーにしますか?
メールアドレスをご入力の上、OKボタンを押してください。- 質問投稿時に入力した本人認証用のメールアドレスを入力してください。
- ご入力いただいたメールアドレスは本人認証に使用されます。公開されることはございません。
福利厚生費として経費処理可能です。
役員や特定の地位にある人だけを対象として法人が費用を負担するような場合には、
給与課税されることになりますので、役員給与損金不算入の規定により、健康診断費用は
損金算入できません。
しかし、貴社はそもそも一人代表の会社ですので、役員のみに経済的利益を与えている
ということにはなりません。
従いまして、一般的に実施される内容での健康診断費用であれば経費として扱うことができます。
なお、従業員を採用された場合には、従業員の健康診断費用の負担をする必要がある点に
ご留意下さい。
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/gensen/03/03.htm回答日:2024-04-05
- 浅川太一税理士事務所
東京都杉並区高円寺北2-18-7千恵ビル402号
確認
こちらの回答をベストアンサーにしますか?
メールアドレスをご入力の上、OKボタンを押してください。- 質問投稿時に入力した本人認証用のメールアドレスを入力してください。
- ご入力いただいたメールアドレスは本人認証に使用されます。公開されることはございません。
結論から言うと、一般的には認められません。
しかし、状況によっては経費として認められる可能性があります。
● 経費として認められる可能性がある場合
会社が将来的に従業員を雇用することを想定して、就業規則の健康診断受診規定を整備している
会社が定期的に健康診断を実施しており、その回数が一般企業と比べて著しく多くない
健康診断の内容が一般企業と同程度のもの
● 経費として認められない場合
役員のみが年に数回人間ドックを受診しているような場合
健康診断の内容が一般企業よりも明らかに充実している場合
回答:浅川太一税理士事務所 スタッフ・中野回答日:2024-05-17
質問回答ランキング
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2平賀大二郎税理士事務所
東京都新宿区高田馬場1丁目31番8号高田馬場ダイカンプラザ805
詳しく確認する
3vmaster税理士事務所
東京都豊島区東池袋2丁目62番8号BIGオフィスプラザ池袋1206
詳しく確認する
4位 税理士法人Zation大阪府大阪市中央区久太郎町1-5-31リアライズ堺筋本町ビル402
詳しく確認する
5位 橋本会計事務所福島県郡山市駅前1-4-4
詳しく確認する
6位 吉田均税理士事務所大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
詳しく確認する
7位 税理士法人廣田会計事務所東京都杉並区高円寺南4-44-8高円寺サニービル4F
詳しく確認する
8位 クレメンティア税理士事務所大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
詳しく確認する
9位 コンパスラボ公認会計士・税理士事務所東京都中野区中野
詳しく確認する
10位 東盛学税理士事務所岐阜県岐阜市東鶉3丁目99-1シャンスマイル202
詳しく確認する