海外から商品を仕入れた時の仕分けについて
今年開業したばかりで、帳簿などわからないことが多いので教えてください。
TEMUというアプリを利用し、
ハンドメイドの資材を何度か購入しています。
TEMUには価格調整というものがあり、そちらを何度か利用しました。
※価格調整とは
購入した商品が30日以内に値下げされた場合、差額分をTemuクレジットとして補填する「価格調整」機能が利用できることです。
レシートを印刷する際、ご請求額の下に
「返金(○○円+価格調整額○○円クレジット)が行われました。」と表記がされております。
クレジットカードに返金された場合と、アプリ内の残高クレジットとして次の購入時に使用した場合の2パターンあります。
また、現在アプリ内の残高として価格調整した分が残っているのですが、その場合はどう仕訳すれば良いですか?
- 投稿日:2024/11/13
- 回答件数:1件
税理士・会計事務所からの回答
- 相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
確認
こちらの回答をベストアンサーにしますか?
メールアドレスをご入力の上、OKボタンを押してください。- 質問投稿時に入力した本人認証用のメールアドレスを入力してください。
- ご入力いただいたメールアドレスは本人認証に使用されます。公開されることはございません。
値引き、と考えれば、例えば、消耗品で処理していれば、
当初
消耗品 100 普通預金 100
値引き確定
事業主 10 消耗品 10 TEMU価格調整
として、消耗品 90で購入したのだとなれば。
あるいは、
当初
消耗品 100 普通預金 100
ポイントだ、として
事業主 10 雑収入 10 TEMU価格調整
とされても。
預金で入ってこないので、事業主勘定を利用することになりますが、頻度に応じて、都度でも、月次でも、年次でも、個人事業であれば、年度内で整理できれば支障はありません。
ただ、月次等で整理されると急がば回れで簡便でしょうか。ご参考までに。回答日:2024-11-13