直接金融

    民間金融機関が日本銀行内に当座預金口座を有する制度は、直接金融制度の特徴ですか??

    • 顧問税理士
    • 投稿日:2024/11/12
    • 回答件数:1

    回答するには税理士紹介ナビの利用登録・ログインが必要です。

    税理士・会計事務所からの回答

    • 浅川太一税理士事務所シルバー

      東京都杉並区高円寺北2-18-7千恵ビル402号

      この事務所にお問い合わせ
      この事務所にお問い合わせ

      いいえ、民間金融機関が日本銀行内に当座預金口座を有する制度は、間接金融制度の特徴です。

      直接金融制度では、資金の需給が金融市場を通して直接行われます。例えば、企業が株式や債券を発行して資金を調達する場合がこれに当たります。

      一方、間接金融制度では、銀行などの金融機関が資金の需給を仲介します。預金者が銀行に預け入れたお金を、銀行が企業などに融資するのが典型的な例です。

      民間金融機関が日本銀行に当座預金口座を持つ制度は、金融機関同士や日本銀行との間の資金決済を円滑に行うために必要なものです。これは、銀行が預金や融資を行う上で重要な役割を果たしており、間接金融制度を支える仕組みの一つと言えるでしょう。

      より詳しく説明すると、この制度は以下のような役割を果たしています。

      金融機関同士の決済: 金融機関同士が資金をやり取りする際、日本銀行の当座預金口座を通して決済が行われます。
      日本銀行との資金のやり取り: 金融機関が日本銀行から資金を借り入れたり、逆に日本銀行に資金を預け入れたりする際にも、当座預金口座が利用されます。
      準備預金の保有: 金融機関は、預金量に応じて一定比率の資金を日本銀行に預け入れる必要があります(準備預金制度)。この準備預金も、当座預金口座に保有されます。
      これらの役割を通じて、この制度は間接金融制度における資金の流れを円滑にし、金融システムの安定に貢献しています。
       
       
      浅川太一税理士事務所・スタッフ 中野

      回答日:2024-11-18

      質問する

      質問回答ランキング

      ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。

      地域別のランキング
      都道府県
      市区町村