経費計上と分割払いについて
初めまして。
私は現在名古屋市在住の20歳大学2年生です。
現在アルバイトは業務委託(CPC子供普及委員会というNPO)と塾講師をしています。
20万円ほどのノートパソコンの購入を検討しており、扶養内で稼げる金額を増やすためにもこれを2025年分の経費として計上する方法を探しています。
以下質問です
1.CPCでの仕事は子供のプログラミング体験(マインクラフト)と親御さんへの説明です。現在使っているノートパソコンでは、スペックが足りていないため購入を検討しています。これは経費として認められますか?
2.購入しようとしているノートパソコンの金額は20万円です。これを2025年に一括で経費として計上することはできますか?
3.2024年12月に12回分割で購入にした場合、1部または全額を2025年分の経費として計上できますか?
- 投稿日:2024/11/10
- 回答件数:1件
税理士・会計事務所からの回答
相田会計事務所東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
確認
こちらの回答をベストアンサーにしますか?
メールアドレスをご入力の上、OKボタンを押してください。- 質問投稿時に入力した本人認証用のメールアドレスを入力してください。
- ご入力いただいたメールアドレスは本人認証に使用されます。公開されることはございません。
業務委託は、給与といった形ではもらわない。請求書を出し、対価として受け取る。
であれば、雑所得になるでしょうか。
事業(雑収入)のために使うものは経費になります。他方、私用にも利用するものは、按分し、事業供用相当分のみが経費になります。
ただ、事業に供する日、が属する事業年度(1月から12月)において経費になる。
また、PCであれば、分割でも一括でも、何時、いくらで購入したか。支払いが分割でも、一括でも影響はない。購入した日→事業に供した日に経費となりますね。
2025年に事業のように供すれば、2025年度の経費に。事業のように供した割合で。
2024年に事業の用に供すれば、2024年から。
固定資産に計上し、耐用年数で、減価償却した金額として。
他、即時償却云々の議論もありますが、興味があれば、事業に関する国税庁のパンフレットでも、一冊、簡単な書籍等目を通すと、基礎的なもの、単語等がわかるようになり、会話が簡便にできるようになるでしょうか。
良い機会なので、一冊、眺めてみるのもご検討ください。回答日:2024-11-10
税理士をお探しの方におすすめ


質問回答ランキング
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所

東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2平賀大二郎税理士事務所

東京都新宿区高田馬場1丁目31番8号高田馬場ダイカンプラザ805
詳しく確認する
3税理士法人Zation
大阪府大阪市中央区久太郎町1-5-31リアライズ堺筋本町ビル402
詳しく確認する
4位 柳下治人税理士事務所
埼玉県朝霞市本町2-25-32スペースクラフト21 410号室
詳しく確認する
5位 吉田均税理士事務所No Image大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
詳しく確認する
6位 鳥山拓巳税理士事務所東京都渋谷区広尾5-1-43広尾ZERO701
詳しく確認する
7位 川島慎一税理士事務所東京都千代田区神田和泉町1-9-1-306
詳しく確認する
8位 税理士法人Two ones 立川支部東京都立川市錦町1-4-4立川総合オフィス ToVilla内
詳しく確認する
9位 櫻間税理士事務所愛媛県松山市一番町2丁目5−14−402
詳しく確認する
10位 山嵜美樹税理士事務所東京都八王子市新町2-5コスモリード八王子2F-13
詳しく確認する

