賃貸事業の法人化メリットについて
会社員ですが、副業の個人事業主として、賃貸マンションで、年間140万円の収入があります。
今後、2年後に定年となるため、上記、賃貸事業を、法人に移行し、物件を増やしていきたいと考えております。現状の規模や、賃貸マンションの法人への売却手続き、費用などを想定すると、法人に移行せずに、個人事業のまま進めた方がいいのか、相続も考慮すると、どちらが徳か、悩んでおります。
どちらが、いいかアドバイスお願いします。
- 投稿日:2024/11/03
- 回答件数:1件
税理士・会計事務所からの回答
- 相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
確認
こちらの回答をベストアンサーにしますか?
メールアドレスをご入力の上、OKボタンを押してください。- 質問投稿時に入力した本人認証用のメールアドレスを入力してください。
- ご入力いただいたメールアドレスは本人認証に使用されます。公開されることはございません。
物件を増やすにあたって借り入れをされるのか否か。相続を想定されるのであれば、現在の純資産として一定以上の相続税が発生することが想定されるのか否か、といったことが前提となるでしょうか。
また、借り入れをされるにあたっても、一定以上の金額の借り入れをされる場合には、不動産賃貸も、事業、ですので、これらの実績、これからの計画等について、金融機関との相談、実際の借り入れ可能性等を鑑みての検討になるでしょうか。
他、個人で取得したものを法人に移す、というのは流通税の洗礼を受けますので、慎重に検討されるのも一案です。
最寄りの税理士の方等に実際の状況等踏まえて、ご相談されるのも一案です。回答日:2024-11-04
質問回答ランキング
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2平賀大二郎税理士事務所
東京都新宿区高田馬場1丁目31番8号高田馬場ダイカンプラザ805
詳しく確認する
3vmaster税理士事務所
東京都豊島区東池袋2丁目62番8号BIGオフィスプラザ池袋1206
詳しく確認する
4位 税理士法人Zation大阪府大阪市中央区久太郎町1-5-31リアライズ堺筋本町ビル402
詳しく確認する
5位 橋本会計事務所福島県郡山市駅前1-4-4
詳しく確認する
6位 吉田均税理士事務所大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
詳しく確認する
7位 税理士法人廣田会計事務所東京都杉並区高円寺南4-44-8高円寺サニービル4F
詳しく確認する
8位 コンパスラボ公認会計士・税理士事務所東京都中野区中野
詳しく確認する
9位 クレメンティア税理士事務所大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
詳しく確認する
10位 東盛学税理士事務所岐阜県岐阜市東鶉3丁目99-1シャンスマイル202
詳しく確認する