金利
情報の非対称性が存在しない場合、貸し手は、借り手の行動に対する不確実性に対応するため、モニタリング費用を負担する必要がありますか?ありませんか?
- 投稿日:2024/10/25
- 回答件数:1件
税理士・会計事務所からの回答
- 浅川太一税理士事務所
東京都杉並区高円寺北2-18-7千恵ビル402号
確認
こちらの回答をベストアンサーにしますか?
メールアドレスをご入力の上、OKボタンを押してください。- 質問投稿時に入力した本人認証用のメールアドレスを入力してください。
- ご入力いただいたメールアドレスは本人認証に使用されます。公開されることはございません。
情報の非対称性が存在しない場合、貸し手は借り手の行動に対する不確実性に対応するためのモニタリング費用を負担する必要はありません。
情報の非対称性とは、取引の当事者間で情報量に差があることを指します。貸し借りにおいては、借り手の方が自分の返済能力や資金の使い道について、貸し手よりも多くの情報を持っているのが一般的です。
この情報格差が問題となるのは、借り手が貸し手の意図しない行動をとる可能性があるからです。例えば、借り手が融資を受けた資金を当初の目的とは異なる用途に使ったり、返済能力を超える借金を重ねたりするかもしれません。このような行動は、貸し手にとって損失のリスクを高めます。
貸し手は、このリスクを軽減するために、借り手の行動を監視する必要があります。これがモニタリングです。しかし、モニタリングには費用がかかります。例えば、借り手の財務状況を定期的にチェックしたり、担保の価値を評価したりする必要があるかもしれません。
もし情報の非対称性が存在しなければ、貸し手は借り手の行動を完全に把握することができます。借り手がどのような行動をとるのか、事前にすべて分かっていれば、貸し手はそれに対応した契約を結ぶことができます。そのため、モニタリングを行う必要はなく、モニタリング費用も発生しません。
しかし、現実には情報の非対称性は常に存在します。そのため、貸し手はモニタリング費用を負担せざるを得ないのが一般的です。
浅川太一税理士事務所・スタッフ 中野
回答日:2024-10-27