売上を入力する際の日付について
ECサイトでハンドメイドの商品を販売しています。
売上を会計ソフトへ入力する場合、売上が確定した日付(顧客から注文が入った日付)で入力をするやり方で合っていますでしょうか?代金は後日銀行振込かクレジットカード決済にて入金されます。
日付の考え方を知りたく、質問でした。
- 投稿日:2024/04/03
- 回答件数:3件
税理士・会計事務所からの回答
- 柳下治人税理士事務所
埼玉県朝霞市本町2-25-32スペースクラフト21 410号室
確認
こちらの回答をベストアンサーにしますか?
メールアドレスをご入力の上、OKボタンを押してください。- 質問投稿時に入力した本人認証用のメールアドレスを入力してください。
- ご入力いただいたメールアドレスは本人認証に使用されます。公開されることはございません。
売上は実現主義の考え方により「売り上げた日」を決定します。
商品販売の場合では、売上計上は「商品を引き渡した日」となります。
「商品を引き渡した日」は、出荷日・納品日・検収日のどれかに決めてください。
通常、出荷日が管理しやすいかと思われます。
現状、注文日に売上計上しているそうですが、同じ年に注文と発送があれば
その年の売上は結果として適正です。
注文と発送の間に年をまたいだ場合には、ずれが生じることになります。回答日:2024-04-03
- 浅川太一税理士事務所
東京都杉並区高円寺北2-18-7千恵ビル402号
確認
こちらの回答をベストアンサーにしますか?
メールアドレスをご入力の上、OKボタンを押してください。- 質問投稿時に入力した本人認証用のメールアドレスを入力してください。
- ご入力いただいたメールアドレスは本人認証に使用されます。公開されることはございません。
はい、売上が確定した日付で入力して大丈夫です。
厳密には、税法では、「引渡日」にはなります。
なりますが、継続的に売上が確定した日付で入力している分には、何ら問題はありません。
回答:浅川太一税理士事務所・スタッフ 中野回答日:2024-04-11
- ビジョン税理士法人【オンライン無料相談】大歓迎
神奈川県横浜市戸塚区品濃町549番地2三宅ビル3階302号
確認
こちらの回答をベストアンサーにしますか?
メールアドレスをご入力の上、OKボタンを押してください。- 質問投稿時に入力した本人認証用のメールアドレスを入力してください。
- ご入力いただいたメールアドレスは本人認証に使用されます。公開されることはございません。
売上を会計ソフトに入力する際の日付について、ECサイトでの商品販売における一般的な考え方は次の通りです。
1. 売上計上日(売上の認識日)
売上を計上する日は、商品やサービスの提供が完了した時点です。つまり、顧客からの注文が確定し、商品が発送された日を売上計上日とするのが基本的な考え方です。注文日や入金日ではなく、売上が確定するタイミング(通常は商品発送日)に基づいて売上を計上します。
2. 入金日との関係
入金が後日となる場合、売上が計上された時点で「売掛金」として処理し、後日、実際に入金があったときに「売掛金の回収」として処理します。クレジットカード決済や銀行振込による入金は、売上計上日とは切り離して管理されます。
3. 会計ソフトへの入力方法
売上日: 商品発送日を基準に入力します(顧客への商品提供が完了した日)。
入金日: 入金があった日を「売掛金回収」として別途記録します。
このように、売上が確定したタイミングを基準にし、入金とは分けて記録することが正しい処理です。回答日:2024-09-07