ひょうご税理士法人
お問い合わせ番号:P002388
【当法人の特徴、強み】
◆事務所人数規模ランキング178位(67名)でトップ1%ランクイン(全国28,404事務所)
◆2021年度 会計事務所のDX化推進(製販分離)モデル事務所とに選出
◆2019年ベストプロフェッショナルファーム(全国最優秀事務所100選)に兵庫県で唯一受賞
◆相続税申告件数1700件超えで兵庫県下トップクラス
◆経営コンサルティング(利益向上のための提案や節税スキームなど)にも多数実績あり
◆年商は全国の会計事務所の上位5%
◆新卒採用を9年連続実施しており2023年度の新卒応募378名→4名内定実績
◆2021年度(株)識学実践のモデル企業として識学アンバサダー認定獲得
事務所情報
設立年 | 1989年 |
---|---|
営業時間 | 9:00〜18:00 |
定休日 | 土、日、祝 事前にご予約いただけましたら土日祝も対応もしております |
所員数 | 67人 |
顧問先数 | 301件~ |
HP | https://www.hyogo-houjin.or.jp/ |
経営理念
「ひょうご税理士法人は、兵庫県内で一番お客様から喜ばれる数の多い税理士法人になります」を理念に掲げ、税務・相続業務を通じたお客様の身近なベストパートナーを目指しております。
所長のあいさつ
平成元年8月に開業して以来、『円満相続支援業』と『中小企業経営支援業』の2つのコンセプトをベースに、お客様に常に満足して頂けるような仕事の積み重ねが私たちの成長の糧であると確信し、毎日業務に励んでいます。
私たちは、相続税申告1,700件超の実績をもとに、円滑に相続問題の悩みを解決し、悔いのないスムーズな相続をご提案いたします。そして、親が遺した財産を子供が感謝して受け継いで頂けるような『絆』を大切にして欲しいと願っています。
また、不況下で懸命に頑張っている中小企業に、月次決算と経営会議を浸透させ、元気になって頂くため経営者様と二人三脚で取り組んで参ります。キャッシュフロー経営を重視し、内部留保を厚くすることによって社員が未来と希望の持てる活気ある会社になって欲しいというのが私たちの切なる想いです。
私たちは、税務・会計にとらわれることなく、常に素直な心で前向きに感謝の心を忘れずにお客様のニーズに応えていきます。そのために、社員全員が個性・長所を活かしつつ問題解決能力をもった自立型人間を目指していきます。
今後も、お客様との一期一会を大切にし、末永くお付き合いできるためのお客様の目線に立った『円満相続支援業』、『中小企業経営支援業』を目指していく所存ですので、より一層のご支援の程、よろしくお願い申し上げます。
運営するSNS
得意分野
得意業種
事例・料金
事例
2年がかりで巨額贈与税を争ったケース
トップクラスの富裕層のお客様(A)から、所得税の税務調査の連絡が入りました。通常の税務調査と大きく異なったのは、
・Aに巨額の金融資産があることはわかっているものの、その全容を当方も掴み切れていなかったこと
・税務署の調査官(B)がいわゆるやり手の方で、過去別件の税務調査で当方と激しくやりあった経緯があったこと
であり、すんなりと終わる税務調査ではないことは当初から予想されました。Bの関心は所得税では無く、Aの財産でした。Bは国家権力を最大限に利用し、ありとあらゆる金融機関に照会をかけて、その全容を解明しようとしました。但し、Bをもってしても限界があったのは、その巨額の財産の形成過程金融機関の残高に計上されない現物財産、すなわち無記名の割引債(無記名債券)の存在でした。Aには贈与税の時効が成立していない時期に巨額の無記名債券の償還金があったことから、Bは明確な根拠が無い中、
償還金は、Aの財産形成とは全く無関係であったAの亡夫からの未分割相続財産であり、Aは自己の法定相続分以外の財産につき、相続人である長男(C)から贈与を受けた
という強引なシナリオと論法のもと、CからAへの課税価格約4億円の贈与税を課税しようとしました。これに対し、当方はAの財産形成過程を立証すべく、図書館で過去の高額納税者番付資料を収集したり、可能な限り過去に遡って所得情報をかき集めたりして、その財産が当初よりAに帰属する財産であったことの根拠づくりとあわせて、Bの調査手法を問題視すべく、税務署長に直談判するなど、「疑わしきは納税者有利」になるよう奔走しました。他方、Cにもその財産形成過程を明確にできない巨額の財産が有り、BがAの課税価格次第ではCの名義財産の可能性(=Cの財産は名義がCになっているだけであって、実態はAの財産である)を指摘した上で、Aの財産への足し戻しとAからCへの贈与税を課税する動きもありました。Cの財産がAの財産と認定された場合の相続時に課税される相続税の影響を考慮し、当方とBとの18ヶ月に渡る交渉と攻防の末、当初の4億円から2億円に課税価格を下げることで決着しました。
参考価格
相続税申告のお客様
①相続税申告料金 = 基本料金20万円 + 遺産総額(※)×0.4%で算出します。
遺産総額は、プラスの課税遺産の総額のことであり、債務・葬式費用・小規模宅地の特例・生命保険・退職金非課税枠の控除前の金額で、かつ、3年以内の贈与加算、相続時精算課税贈与の加算後の金額となります。
②延納、物納、納税猶予申請は別途加算報酬を頂戴いたします。
https://www.hyogo-houjin.or.jp/enman/
遺産総額 | 報酬 |
---|---|
〜4,000万円 | 36万円〜 |
〜5,000万円 | 40万円〜 |
〜6,000万円 | 44万円〜 |
〜7,000万円 | 48万円〜 |
〜1.0億円 | 60万円〜 |
事業系(法人)のお客様
基本料金+決算申告料金+消費税申告料金+訪問回数料金となっております。年商規模によっておおよその金額が決まり、経理状況により値引きさせて頂くスタイルとなっております。業態、業種によって変わりますのでお気軽にお問合せ下さい。
業種 | 例)顧問契約料(年間) |
---|---|
建設 | 1,080,000円 |
化粧品卸売 | 500,000円 |
不動産賃 | 410,000円 |
運送 | 715,000円 |
介護 | 759,000円 |
リフォーム業 | 496,000円 |
飲食 | 496,000円 |
紙加工業等3社 | 1,650,000円 |
不動産賃貸 | 200,000円 |
特徴
対応エリア
対応可能な連絡手段
対応可能な法人格
対応可能な弥生製品
連携可能な関連士業
その他特徴
地図
事務所名 | ひょうご税理士法人 |
---|---|
所在地 | 兵庫県尼崎市南塚口町2-6-27 |
電話でこの事務所の紹介を依頼したい方はこちら
税理士・会計事務所探しは
おまかせください。
弥生スタッフが電話をお受けします。ご相談内容を伺い、ご希望の税理士・会計事務所にお繋ぎします。
受付時間内におかけください。
受付時間:9:30〜12:00/13:00〜17:30(土・日・祝日、および弊社休日を除きます。)
お問い合わせの際は以下についてもお伝えください。
お問い合わせ番号:P002388
事務所名:ひょうご税理士法人
近くの事務所
最近ご覧になった税理士・会計事務所
周辺の事務所を探す
地域
依頼内容
業種
税理士の紹介を弥生におまかせしたい方はこちら

税理士紹介サービス
弥生スタッフが、完全無料で厳選した豊富な経験と実績のある税理士・会計事務所をご紹介します。
まずは気軽にご要望をお聞かせください。