人事・労務
シニア人材の活躍を促す!人事制度設計セミナー〔東京〕

セミナー内容
対象
経営者、後継者、経営幹部、人事責任者・担当者
60歳以上の働き方・処遇の見直しで企業競争力を高めよう
現状分析と課題抽出からはじめよう
若手社員も納得できる、シニア人材を活かす仕組みづくりとは?
2023年の労働力調査では、高齢就業者は20年連続で増加し、914万人と過去最多を記録しています。
また日銀短観にも表れているように人手不足の状況はコロナ前に戻って深刻化しており、
労働力の確保はすべての企業の共通の課題と言えるでしょう。
そのようななか、企業競争力維持のため、シニア人材の活躍に期待が高まっています。
一方で、多くのシニア社員が在籍する企業では
若手社員への世代交代が進まない、といったお悩みもよく耳にします。
シニア社員に期待する働き方や活用方針により人事制度の仕組みは大きく変化し、
世代別の人員構成をあわせて考える柔軟性も求められます。
本セミナーでは、
若手社員の定着にも影響を与える、
シニアの人事制度(労働時間・休日・定年・給与・評価)の仕組みについて、企業の抱える課題に沿って徹底解説します。
プログラム
1. シニア社員の人事制度の見直しが必要な背景
2. 70歳までの就業確保措置(高年齢者雇用安定法)
3. 定年廃止・定年年齢引上げ・定年後再雇用・業務委託のポイント
4. シニアの働き方の検討 ~労働時間・休日・役割~
5. シニアの処遇の検討 ~給与・賞与・評価・同一労働同一賃金~
6. シニア社員の人事制度の事例
参加特典
セミナー終了後、講演内容に関するご不明点やご質問だけでなく、人事労務全般について個別相談を承ります。
======================================================================
就 業 規 則 リスク 診 断
御社の就業規則を無料(※初回のみ)で診断します。
診断レポートをお渡しするだけでなく60分無料のWeb面談でフィードバックも充実。
======================================================================
講師紹介
大木祐輔
社会保険労務士
社会保険労務士法人、人事コンサルティング会社を経て、TOMA社会保険労務士法人に入社。
業種を問わず幅広いクライアントの労務相談や就業規則、人事制度、退職金制度の構築を手掛ける。
経験に裏打ちされた豊富な知識と物腰柔らかなコンサルティングが好評。多岐にわたるテーマでセミナー講師としても活躍。
セミナー概要
タイトル | シニア人材の活躍を促す!人事制度設計セミナー〔東京〕 |
---|---|
開催スケジュール | 2025年05月15日 14:00 〜 16:00 |
会場 | TOMAグループセミナールーム(東京都千代田区丸の内1-8-3) |
参加可能人数 | 25人 |
セミナーテーマ | 人事・労務 |
受講料 | 無料 |
主催者 | TOMAコンサルタンツグループ株式会社 |
注意事項 | ・同業・個人の方および労働組合ユニオンの方のご参加、講義の録音はお断りさせて頂きます。
・定員に達し次第、受付終了となります。 ・ご提供頂いた個人情報は、弊社からの連絡・情報提供に利用することがあります。 |
お問い合わせ | TOMAコンサルタンツグループ株式会社
担当 企画広報部 TEL 03-6266-2561 メール seminar@toma.co.jp |